ASD・知的障害のある人の包括的支援
児童期から成人期の支援に携わる方に
是枝喜代治・蒲生としえ 編著
今日,障害児者支援施設では,知的障害をはじめ,行動上の問題(自傷,他害,パニックなど)を抱えることの多い自閉スペクトラム症(ASD)への対応など,時勢に応じたさまざまな課題が生じてきている。また,障害児者と関わった経験が少ない・全くない支援者が障害者福祉現場に入職している状況が認められ,所内研修を企画し,利用者個々人の障害特性の理解や,具体的な支援方法,関わり方のノウハウなどを,如何にして実践的に伝達・継承していくかが喫緊の課題となっている。
本書は,長年にわたり知的障害児者やASDの相談,支援,診断に携わってきた現任者が―医療現場の立場から/学齢期を中心とする教育現場における支援/入所施設における支援やASD児者の問題行動への対応/障害児者のきょうだい児や家族支援/地域連携の望ましい在り方/障害児者福祉現場における多職種連携・協働/障害児者の逆境体験や研修の在り方―を紹介し支援の実際を解説していく。知的障害やASD 児者の支援に携わる実践者の方々の現場での支援,施設・事業所等における所内研修のテキスト,大学・短大等での参考図書。